![]() 6月 |
Caprichoー西班牙語で「気まぐれ」 毎日書くかもしれないし、一週間に一回かもしれない。 出来事中心の日もあるし、メンタルな内容もあるかも。 要は、僕の気まぐれなページ。 オネエでもあったり、アニキでもあったり。ま、これが僕なのさ。 |
![]() |
6月17日(木) | ||
「でもでも~~。ぶぶーー」の巻 | ||
月曜日からお仕事に復活した訳ですけど、やっぱり疲れるねぇ。こんなに体力を使うもんだとは。。 月曜日は社内の皆さんにご挨拶してから、休み中の進行についての打ち合わせをしたら終わっちゃいました。 火曜日はお客さんところに行って、先週出稿してあったカリブパンフのセカンドカラープルーフを受け取りに、7時に中野坂上まで。したがってそれまではぼけぼけ。 医者から、無理して(仕事して)はだめよん、っていわれてるから早く帰りたいのにねぇ。結局戻し作業が終わったのは9時半。あらら、いきなり残業。疲れたっす。 水曜日は6時から打ち合わせがあったけど、スペイン語教室は8時半からに変わってるんで、らくらく登校。9時半終了。 そう、水曜日といえば、Fitness-i。 朝、ビデオ録画予約してきましたから、帰ってから見れるわ。うふふ、と喜んでいたのに、予約の設定を間違えたようで、撮られていたのは砂嵐(涙)。ケーブルテレビからの録画って面倒、と実感。 しくしく泣いていてはいけないわ、翌朝6時からの再放送はしっかり撮らなきゃ、と気合いを入れて、試し撮りをしながらがしがし©。 悪戦苦闘の末、設定がうまく行ったんで、日本史のレポートをやって就寝。 そして昨日。8時起床。 8時といえば、ラジオスペイン語講座をやってる時間。 枕元のコンポのスイッチを入れて、NHKにあわせると、おおー、ほんとにやってる。実を言うと、今までラジオで聞いたことはなかったのですよ。 一応テキストは買ってたけど、新宿のマンションだとなぜかAMラジオが入らなくて、仕方なく一本1,500円もするカセットテープを聞いて、ラジオ視聴したつもりになってたのです。 でも、テープのって、ラジオのをコンパクトにまとめた内容なんで、ラジオ一日分は20分間なんだけど、10分も無いのね。なーーんか、説明もおざなりなんで、どーにかしたいわぁ、と思ってたのね。 だから奴んちでラジオが聞けるってのは、かなり嬉しいこと。テープに録音しておけば、もう買うことも無いしお金を節約できるわ。 でも落ち着いて聞いてる場合じゃないの。ビデオをチェックしなくっちゃよね。ちゃんと撮れてるかしら、と不安に思いつつ、テープを巻き戻して再生すると、いやーん、ちゃんと撮れてるう。 8時15分からのすずらんをいつも見ている奴が来る前に見なきゃ、と早送り。 でもでも~~。ぶぶーー。 先週出てた生徒さんと違~~う。 先週の子達は、体にぴったりしたお衣装(笑)だったのに、今日の子達は、ゆるゆるのタンクトップにだぶだぶのハーフパンツ。メンツもそうでしょ系じゃないしぃ。ちくしょーーー、とテレビの前で怒る僕。 ガタイはまぁまぁ美味しそうだから、顔にタオルを巻くとか、後ろから攻めればできなくはないけど(おいおい)。 起きてきた奴にもその旨を報告して、来週こそ期待しましょ、ということで、朝ご飯を食べて2人で出勤。 10時15分出社。今日は一昨日戻ったカラープルーフをプロダクションに戻さなければ行けない。 客赤を戻し原稿に転記する作業は、パートナーの岸ぽんが昨夜のうちに終わらせてくれていたんで、僕はデザイン的な直しの赤字を入れたり、まとめたりしなっちゃならないのね。56ページだから夕方には返せそうなんで、気合いを入れてがしがし©とやっつける。 12時半からお昼。 病院での食事に慣れたのか、奴との食生活に慣れたのか、このごろの僕は少しずつでも、品数が多くないと嫌、な状態になったのね。それに少しカロリーとか栄養バランスとかも考えるようになったし。でも今日は買いすぎた、って感じ。<今日のお昼=フィットチーネのカルボナーラ、ツナ卵サンドイッチ、カットフルーツ(オレンジとグレープフルーツ)、アロエヨーグルト(ampm=816円)> プロダクションへは4時に戻し始めて、6時に終了。 僕が入院している間に、そこの担当の女アートディレクターが疾走してしまったそうで、代わりに女取締役ディレクターと新しいアートディレクターが登場。 疾走ディレクターは、何を言ってもレスポンスが無くって、大丈夫かいな、と不安だったけど、新しいこのディレクターは反対によく聞いてくるんだけど、ちょっととんちんかんなところがあって、これもまたちと不安材料。お願いだからもう疾走しないでね、と祈るばかり。 その後は歓送迎会。 うちの社長が、これまた僕が入院中に御役御免となってしまって、今日付けで退任。新しい社長は代表権が無い兼任だけど、本社でも面識があるしこれがいいオジ様。うきうきしながら会に出たけど、あーら、お酒が入るとただのオヤジ化してしまってがっくし。 まだ一応肝臓には気を遣わないといけないから、ビールをコップにいっぱいだけ飲んでそそくさと退社。8時。 真っ直ぐ別宅へ帰宅。 残り物の野菜とざるうどんを炒めて夕飯にして、Alicoの保険の案内書を読んだり、さっき買った東京人(雑誌)を読んだりして奴の帰りを待つ。 奴帰宅11時。Tipに寄って来たそう。 ああ、そうね。僕も体作りを再開しなくっちゃね。指折り数えてみたら、もう4ヶ月も行っていないわ(汗)。 仕事帰りに2人でジムに行けるように、と、奴はTipに入会してほしいようで、来週には手続きに行こうかしらん。 硬派のノーチラスから、とうとう僕も殿堂入りなのね(笑)。 早目にベッドルームに行って、コンポの時刻合わせとかタイマーとかを設定後、テープのスペイン語講座を聞きながら就寝。 奴もファイルのダウンロードを待ってる間に寝てしまった様子。 明日は雨だそうです。土日も。ち。 |
||
6月13日(日) | ||
「終わっちゃいました」の巻 | ||
退院してからずっと奴んちで静養。朝8時に起きてご飯食べて、奴を送り出して、テレビ見たり洗濯したり掃除したりちづるさんと遊んだり。 体力が回復していないんで、火曜日に入院費用を払いに病院に行ったりしたけど、それして帰ってくるのが精一杯。翌日には足が筋肉痛だし。とほほ。 偶然見つけた番組、Fitness-i、ってのがあって、ケーブルテレビでやってるんだけど、エアロビクスとかの番組なのね。普通そういうのって、外人が軍港とかの前の芝生の上で、ア、ワン、ツー、とか言ってるのを想像するけど、何とこの番組はあの、ゲイ御用達のTIPNESS提供でそのスタジオでの収録番組なのね。 初めて見たときにはボクササイズをやってて、インストラクターはイケていなかったけど、生徒(笑)は全員オトコ。それもかなりの、あんたそうでしょ©系。手前の右側の彼、かなりイケてました。 番組表を見てみたら一日二回放送されてて、それからはもうその時間が来るのが楽しみで楽しみで(笑)。 でもでも、翌日のはスタンダード、ってので、全員女(怒)。せっかく時間を合わせて家事とかレポートとかやったというのに。 んで、その翌日は、テニスのためのトレーニング、とかで、じぇんじぇんイケてないおっさんが講師をやってて、二日続けてリモコンを投げつけてやったもんよ(笑)。 結局水曜日が◎ということが判明したんで、来週からは要ビデオ録画ね。皆さんの中にも、ケーブルテレビ視聴可のところにお住まいの方はチェックすべきです。 ほいでもって金曜日。 その日はクリーニング屋さんがきて、いいことがありました。 別に、来た人を食っちゃった(昔、シェアしてたことがあった奴が、点検に来た東京ガスのあんちゃんを誘って食っちゃったとか言う事実あり)、とかいうんじゃなくて、ただ、僕にはわからないことをいわれて、 留守番だもんで。。。 と言ったら、 あ、弟さん? って言われただけなんですけどね(笑)。でも奴曰く、 営業トークって知ってる? だそうな。 そんなこんなで嬉しいことがあって、晩はアメリカに行ってしまった四代前の彼(笑)が出張で東京に来ていると言うので、奴とともに久々に飲んだのです。 ま、本当は食事を一緒に、ってなはずだったんだけど、連絡がつかなくて、僕たちだけ、新宿御苑近所のカリフォルニア田舎料理の店、NAPA(ナパ)で夕食とあいなり、結局、TAKASHIで落ち合ったのです。 K一郎はすっかり英語もぺらぺらでまた、マッチョにもなっちゃってました。カウンターに僕を挟んで元彼今彼を見比べてみると、まったくタイプが違ってて、ホント自分って一貫性が無いわ、としみじみ思うのでした(笑)。 土曜日。 この日はユーミンのコンサート。 去年も一緒に行ってくれたトモちゃんが、今年も僕の分のチケットを取ってくれてて行ってまいりました。ん、奴とじゃないの?うーむ。一枚しか余分なチケットが無かったもんで。。。 6時半に新宿で待ち合わせて、山手線のホームに上ったら、事故による運転見合わせ。きぃ。改札に入る前にそういうことは告知しなさい>JR。 仕方ないから千駄ヶ谷まで総武線で出て、そこからタクシー。交差点をドリフトするような運転で急いでくれたんで、何とか大きく遅れることはできなかったけど、オープニングの時は席までたどり着けませんでした。コンサートの演出上、曲間まで待たないと移動ができないんだそうで。 席はアリーナの後ろのほうだったけど、ひな壇になってるとこだったんで、真っ正面に見ることができなかなかよかったです。 さ、お仲間チェックよ、と、奴から借りてきたバードウォッチング用の双眼鏡を使って探し回ることも無いわ、ってなくらいの収穫(笑)。あっちもこっちも、ってな具合で、さすがは初日。 今年は恒例の逗子マリーナでの屋外コンサートが無いからか、代々木第一体育館内っだてのに、プール付き(笑)。やっぱりシンクロが盛り込まれてました。 内容は、さすが11,000円だけあって、てんこ盛りの素晴らしいものでしたね。ロシアのサーカス団(?)30人くらいを呼んでの、ホント、サーカス。 空中ブランコあり、マジックあり。ディズニー・オン・アイスばりのスケートあり。象とか熊は出てきませんでしたけど。 昨年に比べて、ユーミン自身の衣装は地味目。ま、なんてったって去年はウエディングドレスあり、ステージ一面の生地がそのままドレスになってしまったバイオハザードのラストボス紛いのキワモノありでしたからね。 大興奮のステージは2時間半で終了したけど、素直な感想は、 まー、よく、新曲も出さず、すべて過去の歌だけで構成して、こんだけの人を動員できるものね、 でした。 そして三週間のお休みの最終日の日曜。 台所用品を買い出しに合羽橋道具街。着いてみて初めて知ったこと。日曜はお休みってこと(笑)。 そんななかでも開いていた数件を回って、ちょうどやってたお祭りを見れたんで満足かしら。御輿も出てて、やーーん、な兄貴やあんちゃん見れたし(眼福眼福)。 小田急HALC~コンランショップと経由して、あーだこーだと品定めをし、近所の大型スーパーで買い残しの物とお寿司を買って帰宅。 あーあ、終わっちゃいました。明日からはお仕事なのねん。もうこんなに休めることはないでしょうね。あーあ、また入院しようかしらん(笑)。 元禄繚乱を見て就寝(んな訳ねぇだろ(汗))。 |
||
6月6日(日) | ||
「退院したよ」の巻 | ||
6時半の検温で起床。 昨日は採血でした。起床時に。6時よ、6時。 頭ん中はまだボケボケで、ぎゅっと親指を中に入れて力を入れてる事もなかなか難しい。力が入んないんです。血管出さないといけないのに。 それでもまぁ何とか出たようで、針がぶちっ。あん、痛。 いつもとはちょっと違う鈍痛、っていうの?やっぱ、はっきりと血管が出ていなかったのかしら。抜いてからもまだ痛むわ。 いい結果が出ますように、と祈りながら二度寝。あ、坂本君も採血されてる。今度こそ退院できるといいわね。 昨夜は奴が夕食の時間に来てくれました。 以前も一回やったけど、僕のベッドで二人でお食事。 可動式のテーブルってあるじゃない、病院のベッドについてる。それを真ん中に、枕側に僕が座って、足元側に奴が座って、向かい合ってご飯食べるのね。僕は当然病院食で、奴は近所で買ったお寿司。 白熱灯のダウンライトが各ベッドの上についていて、それつけると、あーら、まるでレストランのテーブルの上で食べているよな雰囲気。どこでも美味しく食べる、これ、二人の信条です。 でかいオトコが二人で胡座かいて、そばにはグロリオーサが咲き乱れるフラワーベース。ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ、でも小声でちょびっと生ぬるい語尾を響かせながらの夕食。しあわせ(笑)。 そういえば、岩橋君のところにお見舞い客が来ていました。 坊主頭で、素肌の上にベスト、カーゴパンツ。わかりやすい方でした(笑)。 今日は、検査結果次第で退院の日。昨日奴が帰る際に、 退院がはっきりしたら電話するから、迎えに来て。多分朝一だと思う と言っておいたけど、なかなか先生からの呼び出しがない。そうこうしている間に奴から、電話くれ、の伝言が来ちゃって公衆電話に行ってお話。 もう頼んでいた家具が来ちゃったんですけど、先生はまだ配達されないのかしら? あはは、確かに。先生はまだ配達されていませんの。朝一の時間指定しておいたのにねぇ。 もうちょっと待ってて と詫びを入れて、ナースステーションに行ってみたら、あら、渡部先生、配達済み(笑)。 もう少ししたら呼ぶから~~ と言われ、ベッドに戻ってしばらくCDを聴いていたら、お呼び出し。 ワクワクしていきましたら、先生もニコニコしているんできっと数値は良くなっているんだわ、と推測。 結果。 ええ。良くなっていました。GPTがまだ基準より高いけど、もう二桁なんで退院して、自宅にて静養して良い、との事。 おほほぉい、やりぃ。帰れます。 もう、時は10時半だったんで、お昼を食べてから退院という事にして、奴に電話して1時頃お迎えに来てもらう事に。 ベッドに戻って、最後のお洗濯(しなくても良かった気もするけど)して、帰りの支度。うきうき。 同室の萩野谷のおじいちゃん、血糖値の松崎さんに、出所のご挨拶して荷造りがしがし©。坂本君はまだ寝てます。 二週間も入院してると荷物って増えるのね。POLO SPORTのデカバッグがぱんぱん。母が持って来た5枚のバスタオルが結構かさばるわ。元彼はレポートと教科書を持って来て昨日来てるし、パソコンにCD20枚と。奴の車のトランクルームって小さいんだけど入るかしらん。 お昼ですよ~、の声と共に乾燥機が回り終わって、最後の食事を受け取りに行った帰り、起きて来た坂本君と逢いまして、 あ、退院ですね。いいですねぇぇぇ とかなり恨めし気。聞くと、まだ10日くらい居なきゃいけないらしく、それを聞いた松崎さん、 あ、俺の方が早く出れる と挑発してました。 あああ、古株になってしまうぅ と言って、ベッドに悔しそうにぶっ倒れてしまいました。 大丈夫よ、萩野谷のおじいちゃんが居るから。。 食後の一服をしてたら奴登場で、もうすっかりチェックアウト状態にして逢った荷物たちを引っさげ、坂本君、遊びに来ていた岩橋君、同室のお二人にお別れして、ナースステーションに体温計を返して、これでおしまい。やったーー、自由の身だぁ。 車をオープンにして走る。暑すぎ。なんじゃこりゃ、梅雨じゃないんかぃ、と悪たれをついても仕方ない。久しぶりのお外。気持ちいい。 空いている都心の道を快適に走りぬけて、新宿の自宅に一旦寄って、エンジェルちゃんたちが煮魚(笑)になっていないか、餓死していないかをチェック。 マンションの鍵を開け、ああ、久しぶりの我が家の匂いに涙ぐみ(嘘)、エンジェルの無事を確かめ、溜まった郵便物をもってそそくさと後にする。だって、今日からの自宅療養は奴んちでするんだも~~ん、ということで、しばらくは奴んちからのアクセスとなります。 退院して気付いたんだけど、入院中は時間がやたらあるもんだから、食事にしても歯磨きにしても何にしても、ゆっくり時間をかけてやっていたのに、退院した瞬間に、なんか、突然時間をかけなくなってしまった。別に急かせている訳でもないのに、である。不思議だわねぇ。周りがそうさせているからだろうか。 そう言えば病室の中は時間がゆっくり過ぎていっていたような気がする。ゆとりを持っていきたいものである、なににしても、と思ったのでした。 ということで、無事に退院しましたので、ええ。 |
||
6月4日(金) | ||
「ねー、ゴージャス」の巻 | ||
6時半検温。二度寝、7時半起床、朝ご飯7時半。なんだか最近は妙に眠い。 向かいの坂本君はもっと眠いようで、食事の配給が始まってもカーテンは閉まったまま。夜は少なくとも僕よか遅くに寝てる様子。 昨夜は僕はアサシンを観て寝たから12時を過ぎてたんだろうね。後藤さんは寝言もなくお休みしてたし、ぐっすり寝れました。 カーテン越しに、 坂本くぅ~ん、ご飯だじょ といっても全く起きる気配無し。覗いたら朝食は取りにいたようだけど、すやすやお休み。寝顔が可愛い。 起こして食べさせる訳にも行かず、そのまま放っとく(笑)。 結局、8時半頃の拭き掃除の時間に看護婦に起こされて、もそもそとロールパンを頬張っていました。寝ぼけてる風で可愛い。 でもその後またばたんとベッドに倒れ込んじゃっておやすみなさい。 点滴はもうやっていないんで、飲み薬を飲んだら昼食までのやる事は、お風呂に入る事くらい。 今日は午前中が男風呂で後藤さんがトップバッターで次が僕。9時半くらいでしょうかね。 ぼけぼけとCASA BRUTUSを読んでたら、 坂本さん、お風呂どうぞ と後藤さん。 あいや、僕のはずでは?と思ったけど、きっと順番表を見た坂本君が違うと教えに来てくれるだろうと思って、そのままでいたら、 ○○さん(本名ね)ですよ~ と、言いに来てくれた。 あ、そうだったっけ? と白ばっくれてみました。ネタ提供ありがとう>後藤さん 上がって、どこへ行くでもないけど髪をジェルでセットしてから、団扇で扇ぎながら熱を冷ましつつ、奴が持って来てくれてすっかりはまってしまった、ドヴォルザークのチェロコンチェルト ロ短調を聴いているうちにうとうと。 梅雨に入ったというのに爽やかな風が流れ込むベッドでまどろみながらの午前を過ごす。ああ、なんて優雅なひとときなんでしょ。 そうこうしてるとお昼。(んー、なんかさ、会社で仕事してる時にもこういう風に書いてる事が多いような気がする) 薬呑んで、午後一発目の行事は、メールのチェック。 僕のBIBLO君はバッテリー駆動にするとものの5分と待たないのね。もういかれちゃったのかしら。んだもんだから、公衆電話のコーナーへ、モジュラーケーブルとACアダプターを持っていかないといけない。ノート自体よか付属品の方がかさばっちゃってなんかスマートじゃないわね。 ぶつくさ言いながらもセッティングしてメールをダウンロード。皆さんありがとうございます。励ましとも嫌がらせとも取れるメールの数々(笑)。 そしてcapricho書き。と行きたいんだけど、なんか今日は乗り気になれず、天井を見上げながらぼんやりしてたらうとうと。 3時頃か?あや、なんか香水の匂いがする。ちょっときつめねぇ、誰のお見舞い客かしら、 と薄目を開けたら、あらま、元彼(三代前の。今年二十歳になった)。 お花を持って来てくれました~~。それも僕の好きなグロリオーサとオンシジューム。 この部屋に飾ると派手ね って元彼。この部屋じゃなくても十分派手ですってば。 看護婦から借りて来た花瓶に生けると、やっぱ、なんか潤うわね。 彼と話している最中に後藤さんは退院され、この部屋は4人部屋となりました。息子さんはあれから一度も来なかったわ、ちっ。 坂本君と血糖値に問題のある松崎さんはどっかに行ってて、病室にはおじいちゃんが寝てるんで悪いから、ディルーム(談話室)であれやこれや話し込む事2時間。よくよく考えてみたら、元彼とはレポートのやり取りはしてるけど、実際に顔を合わせたのは1年ぶりくらいじゃないかしら。 僕の彼の事を話したら、 いいのを見つけたわねぇ と喜んでくれました。 元彼が帰ってから、メールの返事を書いたりして時間が過ぎて、6時には夕食で、食っちゃったらもう寝るだけ。 メールを出しに行って部屋に戻ってきたら坂本君、お友達の岩橋君(ハーフパンツ君)と、グロリオーサの事を二人で話しながら外へ出て行くところ。 ん?と、何?みたいな顔したら、 ステキな花、頂いたんですね と。 ねー、ゴージャス とは岩橋君。 あらあら、ゴージャスとは。。。 テレビ見て、浅田次郎の小説を読んで消灯。一日って結構早い。NHKスペシャルを見て就寝。10時半かしら。 と、いつものパターンで綴ってみました(笑)。 入院翌日にCDとかパンツとか奴が来てくれて、彼のお見舞いは1日おきくらいのペース。ちょっと体調が思わしくないそうだし、面会時間が7時まで、ってのもあるし。 でもまぁ、ここは案外のんびりした病院で、昨日なんか奴が来たのは7時半だったけど入口で何か言われてもいないし、病室じゃ悪いからディルームで話してたけど、通る看護婦も知らーんぷり。 あんあん、早く帰りたいです。 さて、坂本君ですが(笑)、これまでで分かった事。
こんな感じかしらん。女の人がお見舞いに来ていないのはかなり怪しい。マッカランをボトルキープしてあるってとこも。 |
||
6月3日(木) | ||
「たかはし!」の巻 | ||
そんなこんなで21日。入院準備はこんな感じ。 パンツは地味目だけどオシャレなのにしましょう、白の2x-istのジャージボクサーが良かったんだけど、肝炎に罹ってる時のおしっこって真っ黄っ黄で、染みをつけちゃったら恥ずかしいいしお洗濯も大変そうだから、泣く泣くキャンセル。トランクスが無難ね、と1枚だけバッグに。この類は奴の方が多く持ってるんで、あとで届けさせましょう。 Tシャツは多めにね。思いっきりチビTもなんなんで、TOMMY KIDSとGAP KIDSのちょっとショート丈のを持っていきましょう。これでバレバレって事はないでしょう(笑)。 そーよ、スエットにジャージに、病室が暑いかもしれないから、カットオフしたパンツもね。それに洗面道具やらタオルやら、お扇子とか詰め込んでいったら、あら?あたくしってば、南の島にリゾートしに行く時より荷物多くない?POLO SPORTのかなりデカ目なバッグがパンパンだわさ。 仕方ないわよね、なんせ組合員ですもの(意味不明)。 エンゼルフィッシュさんの自動餌遣りの機械をセッティングとかしてたら、きゃあ、1時半。2時までに行かなきゃならないってのに。それでもお腹が減って来たんで、てんやで春盛り天丼。 今思えば、食欲もなく死にそうだったのに、よくあんなもの食おうと思ったわね、と自分に疑問だわ。でも何かお腹に入れておかないと、夕食まで持ちそうになかったから仕方ない。でも天丼は重すぎ。案の定、ムカムカしてきちゃって、上の天ぷらとお味噌汁だけ飲んで出て来てしまいました。 時計は既に1時50分。タクシーでも間に合わないわね、でも仕方ない。タクシー止めて病院へ。 2時10分について、手続きして6階の病室へご案内。あら?ベルボーイはいないのかしら。病人がこんなに大きなバッグを持って来てるというのに。だめねぇ、ここ(笑)。 事務のオネエちゃんの後をくっ付いて入った病室は南向きの明るいお部屋。3つベッドが空いていて、 どこでもお好きなところへ って、いうから、窓際のベッドを指定して寝床確定。 お着替えになってお待ちください ってんで、Tシャツとスエットになってベッドに入り、周りを見渡すと、どこかに行ってるのだろうか誰も寝ていない僕の前の患者さんの患者プレート(こう言うのか?)には、 坂本 直 5.7入院 消化器科 Dr.大楽 とある。 んん。名前から判断してジジイじゃなさそう。消化器科という事は僕と同じ。入院2週間目か。 うん、肝炎だわね、それも若い子ね、と勝手に他人を決め付ける(笑)。 ということは組合員の確率、高いわ。どんな奴か品定めしましょう、とワクワク。あとの二人は寝てるけど、問題外だわ。だってジジイなんですもの、それもイケてない(笑)。 看護婦が来て、入院アンケートみたいのをいろいろ尋問されて(笑)、ベッドで寝てたら坂本君登場。 あら、かわいい。24,5ってとこかしら。172×57くらいのスリム君。組合員オーラはあまり感じられない。はずれか?(何で(笑)) そしたらもう一人やって来て、あら、坂本君のベッドにゴロン。ええ?一つの寝床に二人横になる?んんーー。 そのもう一人ってのも入院患者さんみたい。白のTシャツに紺のハーフパンツ。でもオーラは坂本君より鈍い感じ。 でもでもー、どういう関係?お友達?それも1つのベッドに横になって。べったりくっついてる訳じゃないけど、そこは二人のソファ感覚。 聞き耳を立てて二人の会話を聞いてると、ハーフパンツ君の言葉じりが粘っこい、っていうか、もう完全なるオネエ。 坂本君は、ちょっと生ぬるい感じがする程度の話し方(笑)。話しの内容はたわいのない事だけど、ハーフパンツ君の方がお喋り君で、坂本君に甘えてる感じ。怪しい。怪しすぎる。あんなにも綺麗なオネエ口調を操れるなんて。 この時点での僕の結論 1.坂本君とハーフパンツ君は、とっても仲がいい。 2.ハーフパンツ君は普段からオネエ口調で話している。 3.坂本君は可愛い(笑)。 明日からが楽しみだわ。二人とも僕に興味を示してる感じもするし。うふふ。 そんな事をつらつらと考えてても、腕にはまず最初の点滴針が入ってて、これから闘病生活が始まるのねぇ、と感慨にふけってた訳です。 点滴のお陰か、体は何とか元気復活って感じなんだけど、食欲は出ず、出された夕食も半分くらいしか食べられなくて、ぼけーーっとテレビを見てその後を過ごし、入院初日の夜は更けていったのでした。 それにしても昨日の夜は寝れなかった。 入院してから、夜は11時前には眠れるようになったんだけど、昨夜は同室の後藤さん(2日前から入院。50歳くらい。息子さんがイケてます)の寝言が恐くて。 後藤さん、多分どこかの大学の先生みたいで、穏やかで紳士紳士してるんだけど、あーた、消灯後の11時頃、いきなり、 やりやがったなぁ! って叫んだ時には耳を疑ったわ。そのあと、 たかはし! よ。びっくりしたよか、恐かったわよ。坂本君なんか喫煙スペースの方に出ていったようだし。後藤さんの隣りのベッドだから、直に聞いちゃったんでしょうね。可哀そ。 それに明け方に外の道路工事の音が五月蝿くて目が覚めちゃうし。 今朝は入院してからはじめて7時20分起床でした。午前中は眠くて眠くて仕方なかったわさ。 そんでもって、朝の見回りの時に看護婦が聞いた、 夕べは眠れましたか? の質問に後藤さん、 ええ、もう、ぐっすり ですって。そりゃあんたはそーでしょうよ。 ロマンスをやった月曜の夜から話すようになった坂本君に、後藤さんがお風呂に入ってる隙に寝言の事聞いたら、彼は恐くなって外に出たんですって。僕と同じで、後藤さんの朝の返答を聞いて、呆れたって言ってたわ。 そんな後藤さんも明日にはもう退院だそうで、今夜一晩我慢すれば、平穏な夜が来るのね。 あ、そうそう。この病院って、すんごく静かなの。うちの病室も、もう延べ8人入ってるんだけど、誰一人鼾をかかないのよね。静かすぎてすぐに眠くなっちゃう、とてもいい病院です(笑)。 今、結構お腹が張ってます。午後に外出して、ケンタッキーでフィレサンドのセットとチキン1ピース食べて、その上の割とボリューミーな夕飯食ったから仕方ないか(笑)。 実は昨日、主治医の渡部先生が回診の時に言ったんだけど、周りにご不幸があったようで、金・土と不在だそうで、退院は早くて日曜日になりそうでやんす。あーあ、奴の車でのご帰宅は無理かなぁ。日曜日は家具が届くから出られないって言ってたし。がっくし。 |
||
6月2日(水) | ||
「大部屋」の巻 | ||
いやぁん(叫)、もう6月なんですねん。 どーもー、お久しぶりでやんす。WebMasterです。 えっと、何から書きましょうか。5月10日以来の更新ですから、いったいどうしましょう。 何はともあれ、僕は元気です。24時間体勢の執事がいる、太陽がさんさんと降り注ぎ、初夏の爽やかな風が入り込む素晴らしいところにいるのです。お食事もちゃんと時間通りに用意されるし、カロリーの計算もされてるし、デザートまでついてます。ほんと、会社を休んでまで来て良かったわ、って感じ。 ま、不満といえば、執事が全員女で、頭に白い布乗っけちゃってたり、消灯時間がある、ってとこかしらん。あ、そうそう、このお部屋は6thルームなのね。大部屋、とも言うわね(笑)。 でもまぁ、居心地はいいんで、日曜日くらいにチェックアウト、って感じか。 え?それって、病院、って言うんじゃないの?ですって?ぴんぽん。正解です。最上階の個室へ3泊4日の旅をプレゼントいたします。 そうなんです、実は入院しているんです。病名はA型肝炎。リニューアル前の時分に、周りの友達がバタバタとかかってて、 気をつけなきゃ なんて言っていたのにねぇ。 5月19日に検査結果が出て、20日にこの病院を紹介されて、21日に入院。 20日に会社に行って、上役に、かくかくしかじか説明。仕事の方はきちんと引き継いだんでゆっくり治療に専念できるわ。 入院準備があるから、と4時半に早退。二週間は退院できないだろうから、準備は怠りなく、ってんで、まずはヘアカット(笑)。ユニークに行きまして、いつもより短くしてもらいました。基本よね、入院前にバリバリ短髪にするのって。 ほいでもって、東急ハンズに行きまして、ちづるさん用の巣材である桧のかんなくずを買って、待ち合わせしていた奴と落ち合って、車で本宅へご帰宅。 今夜からちづるさんは奴んちでお世話してもらう事になったんで、一応、綺麗にゲージを掃除しておかなくっちゃ、ってんで、がしがし©とお掃除。綺麗になって彼女は右側の助手席にゲージごと乗せられて行ってしまいました。 その後の僕といえば、着替えとかを鞄に詰めたりしなきゃ行けなかったんだけど、なんだか調子が悪くなってきちゃって、ご飯も食べずに(元々食欲はなかったのね)、テレビを見ながら9時頃までうだうだしてたら熱が出て来てしまって、結局そのまま就寝。パッキングなんて明日やりゃいいわ。2時までに病院に行けばいいんだしぃ。 ってなのが、入院前夜のお話でした。それ以降のは、追々書きましょう。 昨日の血液検査の結果では、恐らく土曜日くらいには退院できそう。 とにかくA型肝炎ってのは一日中横になっているのが治療法なんで、もう入院13日目になると点滴もないしでやる事ないから、昨日奴にこのBIBLO君を持って来てもらいました。 でもねぇ、肝心のモジュラーケーブルを持って来てくれなかったんで、今日、昼間に外出して買って来て、やっとこ更新って感じなのね。 折角持って来てくれたからね、退院まではちゃんと書きます、capricho。入院生活ならではの内容も暖めてあるんでお楽しみに。メールもちゃんと読めますからね。お見舞いメール出しても構わなくってよ(高飛車)。 |
||